2018年12月8日土曜日

12月教室

 12月教室は、愛媛県総合科学博物館で行われました。139名の参加者がありました。
学芸員の稲葉さんや大西さんからの展示説明があり、家族で来館した時以上の発見や感動を得ることができたようです。各自がお気に入りの展示を見つけたようです。





2018年12月7日金曜日

12月教室行います

 明日の自然科学教室は愛媛県総合科学博物館で行います。館内の活動になりますが、朝夕寒くなっていますので、防寒対策は忘れずにお願いします。

2018年11月17日土曜日

11月教室

 11月教室は朝倉の笠松山周辺で行いました。135名の参加者があり、秋晴れのもと、野々瀬古墳群の観察や、笠松山の探索、ため池のシャジクモの標本作りなど学習を行いました。笠松山の変化を目の当たりにして山火事の怖さ、松の実生が成長している様子に自然のすごさを感じていました。




11月教室行います

5年ぶりに、11月教室の笠松山周辺での活動ができそうです。朝の気温が低いため、十分に寒さ対策をしてきてください。

2018年10月20日土曜日

10月教室

 10月教室には139名の参加者があり、関川で変成岩の学習をしました。初めに四国中央市の暁雨館で、石川学芸員さんにより、関川で採れる岩石について学びました。関川の石を示しながら説明していただきました。関川では、たくさんの変成岩があり、子供たちは目を輝かせて石を探していました。ザクロ石角閃岩をはじめたくさんの種類の岩石を標本にしました。




10月教室行います

 10月教室行います。川原での活動になります。帽子や軍手などを忘れないようにしましょう。

2018年9月8日土曜日

9月教室中止のお知らせ

 9月教室は雨天のため中止とします。昨晩からの雨及びこれからの天候の悪化から川の水量の増加が見込まれます。参加者の安全を第一に考え、中止を決定しました。

2018年8月7日火曜日

8月教室

 8月教室は、愛大ミュージアムと太陽光発電所で行われました。147名の参加者がありました。愛大ミュージアムでは、昆虫展が行われており、たくさんの昆虫の標本を前に体のつくりをしっかりと観察していました。昆虫のクイズラリーも楽しんで行っていました。太陽光発電所では、太陽光のよさを学習することができました。環境を守るために大切であることを学んでいました。









8月教室行います

 8月教室は、予定通り行います。
 天気もかなりの気温上昇が考えられます。主に室内活動でありますが、熱中症対策のために水分を多めに持ってきてください。

2018年7月6日金曜日

7月教室中止のお知らせ

 7月教室は中止とします。現在、今治市に大雨、洪水警報が発令されており、明日も天候の回復の見込みもないと判断し、明日の教室は中止と決定しました。

2018年6月23日土曜日

6月教室中止のお知らせ

 6月教室は雨天のため中止とします。港のほうでもたくさんの雨が降り続いており、足元がかなり悪い状態です。今後もお昼にかけて雨が降り続き、海岸での活動の際に滑りやすく、危険であると判断しました。参加費は、学担を通じて週明けにお返しします。

2018年6月7日木曜日

小さな奉仕賞


今治ロータリークラブ「小さな奉仕賞」受賞

1 日 時  2018年6月7日(木曜日)1230
2 場 所  今治商工会議所 2階 大会議室
3 出席者  会長 村上圭司  副会長 別府健二
4 受賞理由
今治自然科学教室は豊かな郷土の自然を愛し、自然から学ぼうとする子どもの育成を目的に、昭和36(1961)430日に第1回の教室を開催し、今年で58年目を迎えます。小学校56年生を対象に今年度の会員数は約160名。今治市の小学校教員や自然科学専門家の指導の下で毎月1回土曜日に今治市近郊で日帰り可能な地域へ赴いており、先月で通算622回を数えました。すべての教室は安全や指導の確認のため、1週前に指導者が現地下見を行います。



2018年5月21日月曜日

5月教室

 5月教室は、滑川渓谷で行われました。133名の参加者があり、三段の滝や、甌穴、奥の滝など今治では見られない自然現象に感動していました。天気にも恵まれ、木洩れ日の中、大自然を満喫することができたようです。





2018年5月20日日曜日

5月教室行います

5月教室を行います。天気もよさそうですが先日の雨があるため、長靴を推奨します。

2018年5月17日木曜日

美しいまちづくり賞



愛媛経済同友会「美しいまちづくり賞(地域活性化活動部門)」受賞報告

1 表彰名  第32回愛媛経済同友会「美しいまちづくり賞(地域活性化活動部門)」
2 主催者  愛媛経済同友会
3 理 由  
 地域の自然に直接触れ合うことで、豊かな郷土の自然を愛し、自然から 様々なことを学ぶ子どもに育ってほしいとの願いの下、熱心な先生が集まり、昭和36年度に発足した。以来、教室を57年間途切れることなく毎月1回週末に開催している。会員は、小学5、6年生150名程度であり、今治地域、あるいはバスで日帰り可能な場所で教室を開催している。季節ごとの植物の観察、地層の見学、化石、昆虫や野鳥、樹氷や霧氷の観察といった、多岐にわたる様々な自然に実際に触れながら、自然から多くのことを学んでいる。この長期にわたる地道な活動は、郷土の自然を愛する美しい心を有する人づくりのための一助となっており、卒業した会員は、各分野で活躍するなど、地域活性化のため貢献している。(一部要約)

4 受賞式
(1) 日 時  2018年5月17() 14:00 15:15
(2) 会 場  ひめぎんホール「真珠の間」
(3) 参加者  今治自然科学教室 会 長 村上 圭司
           〃    副会長 別府 健二





2018年4月21日土曜日

4月教室

 4月教室がしまなみアースランドで行われました。晴天の下、168名の参加者が活動しました。開講式では、1年間を通して学んで欲しいことやマナーなど教室での活動についての話がありました。
 開講式の後、5つのグループに分かれて植物の観察を行いました。普段は入れない奥の森にも入らせていただき、タツナミソウやツルニチニチソウなどたくさんの植物に出会いました。カラスノエンドウやカスマグサ、スズメノエンドウの違いなど学ぶことができました。




4月教室を行います

天気に恵まれ、4月教室が実施できます。日差しが強いようなので帽子を着用して参加してください。

2018年4月16日月曜日

新年度の運営について

平成30年度 今治自然科学教室開校予定地
実施予定日
学習予定地
学 習 の 内 容

4月21日(土)
午後
しまなみ
アースランド
 春の野山は、新しい命の誕生で輝いています。
春の訪れを観察してみましょう。
621

5月20日(日)
 1日
東温市川内町
海上(滑川渓谷)
 今治地方では見かけない地層と堆積岩を観察します。
大地のでき方を実感してみましょう。
622

6月23日(土)
1日
小 島小島の磯や砂浜で、小さな海の生き物を観察します。瀬戸内海の自然を肌で感じてみましょう。623

7月7日(土)
半日
大西町藤山
健康文化公園
 夏を迎え昆虫たちが活発に活動を始めます。
生き抜くための知恵がいっぱいです。
624

8月7日(火)
1日
愛媛大学ミュージアム
太陽光発電所
 愛媛大学が所蔵する昆虫や岩石などの貴重な資料や
大規模な太陽光発電所を見学しましょう。
625

9月8日(土)
午前
玉川町鈍川
 水の中にも小さな生き物たちの世界があります。
小石で作ったすみかなど器用な面も見られます。
626
10
10月20日(土)
1日
四国中央市
土居町関川
 石は地底からの便り。実際には行けない地球の内部を
探ってみましょう。変成岩の美しさも魅力です。
627
11
11月17日(土)
午前
朝倉 笠松山
山火事後、植物がどのように変化しているのか観察しなが
登りましょう。近くにある「野々瀬古墳群」も見学します。
628
12
12月8日(土)
1日
新居浜市愛媛県
総合科学博物館
貴重な科学資料などの展示物の数々に驚かされます。
プラネタリウムでの星の学習も魅力的です。
629

1月19日(土)
午前
※ JAXA
 宇宙航空研究開発機構 JAXA(ジャクサ)より講師が来て
くださります。宇宙の神秘について学習しましょう。
630

2月2日(土)
1日
石鎚成就社
※ 親子教室
 “雪は天からの贈り物” 雪の結晶は本当に美しいですよ
樹氷やつらら、霜柱など、雪と氷の世界を味わいましょう。
631

3月2日(土)
午前
学習発表会
 一年間の学習を振り返り、自然から学んだことを
確かめましょう。 ※ 保護者の参加可
632
※ 天候など様々な事情により、日程の変更・予定地や内容の変更・教室の中止もあります。
 毎月、詳細な教室開催案内を配布しますので、その都度、参加申込書を提出してください。
※ 5月教室の日程が変更になります。海上まで通れる中型バスの確保が難しいために変更します。
※ 1月教室の科学工作に宇宙航空研究開発機構 JAXAから講師の方が来てくださいます。

2018年3月3日土曜日

3月教室

 3月教室はグリーンピア玉川で学習発表会を行いました。168名の参加者がありました。一年間を振り返るプレゼンテーションでは、児童たちの各教室の感想があり、自然科学教室で学んだことを発表していました。自然の素晴らしさを知ることができたなど感想があり、教室で学んだことを述べていました。
 その後、愛媛県総合科学博物館の大西剛担当係長による「すばらしき地球の生き物たち」の講演がありました。みんな真剣に聞き入っていました。中でも、アナコンダの脱け殻を触らしていただいた児童は、大興奮でした。大変勉強になりました。
 一年間を通してたくさんの教室が開けたことをうれしく思います。






2018年2月3日土曜日

2月教室

 2月教室は石鎚成就社周辺で、冬の自然観察を行いました。121名の参加者がありました。冬の美しい霜柱や樹氷の観察をすることができ、今年は雪の結晶を見ることもできました。過冷却の実験やシャボン玉が凍り花弁のように散る実験もできました。